- 個人向け
個人が300万円を借りるには?融資の上限額や借入の方法を解説
急な出費やまとまった資金が必要になった際に、個人が300万円というまとまったお金を借りることはできるのでしょうか。結論からいうと、個人でも300万円の融資を受けることは可能です。ただし、収入や借入先など、状況・条件によって借りられるかどうかは人によって異なります。
本記事では、300万円の借入が可能な収入目安や、主な融資方法を紹介します。それぞれの特徴や注意点についても詳しく解説します。
個人で300万円を借りられる?
個人が300万円を借りること自体は可能ですが、誰でも簡単に借りられるわけではありません。
金融機関は、申込者の年収や職業、既存の借入状況などの情報から、返済能力を判断して貸付額を決定します。審査に通るためには、安定した収入があることが明確であり、他社からの借入がない、または少ないことが重要な要素となります。
また、融資の種類によっては担保や保証人を求められる場合もあり、利用するサービスの性質によって、審査通過の可否や貸付額、貸付条件が大きく異なります。
個人が借りられるお金の上限・限度額
個人が無担保で借りられるお金には、法律で上限が決まっています。それが、年収に応じた借入制限である「総量規制」です。
貸金業法によって定められた総量規制では、年収の3分の1を超える金額の貸し付けを原則禁止しています。つまり、年収300万円であれば100万円まで、600万円であれば200万円までが法的に借入できる上限となります。
一方で、総量規制の対象となる貸付は、貸金業法が適用される消費者金融やクレジットカード会社、信販会社からのキャッシングやローンです。銀行は銀行法が適用されるため、貸金業法による総量規制は適用の対象外となります。その他、住宅ローンや自動車ローンのような目的別ローン、あるいは担保付きローン、公的融資などは規制の対象外となるため、法律上は年収に対して大きな金額を借りることも可能です。しかし、法律上の上限がなくても、金融機関側には貸し倒れのリスクがあるため、年収や所有している資産を大きく超える融資は基本的には行いません。
300万円の融資を受けるなら年収900万円が目安
300万円という金額を無担保の個人向けローンで借りようとする場合、法律上は年収900万円以上が必要です。これは総量規制の年収の3分の1ルールに当てはめたときの目安であり、それ以下の年収の場合には無担保だと審査に通らないか、借入可能額が希望額に満たない可能性があります。
一方で、不動産や車など資産を担保に入れるローンの場合は、資産の価値分の金額が差し引かれるため、年収900万に満たなくても300万円の借入が認められる可能性があります。
個人が300万円のお金を借りる方法
それでは、年収がある程度あると仮定し、300万円を借りる手段をみていきましょう。ここでは代表的な借入方法を7つ紹介します。
- クレジットカードのキャッシング機能
- カードローン
- フリーローン
- 不動産担保ローン
- 目的別ローン
- ビジネスローン
- 公的融資制度
状況に応じて、活用できる手段は異なるため、自分が選べる選択肢をチェックしましょう。自身の状況に合った方法を選ぶことが、無理のない返済計画につながります。
クレジットカードのキャッシング機能
クレジットカードには、ATMなどから現金を引き出せるキャッシング機能がついていることがあります。ただし、利用可能額は限られており、最大で数十万円~100万円程度に設定されていることが一般的です。そのため、キャッシング枠が300万円にできるハイランクのクレジットカードを所有していない限り、選べない方法といえます。また、金利も高めであるため、300万円全額をキャッシングで用意するのはあまり現実的ではなく、あくまで一時的な資金補填手段と考えるべきでしょう。
カードローン
銀行や消費者金融が提供するカードローンは、使途自由で無担保で借りられる便利な商品です。年収や信用情報に応じて利用限度額が決まり、人によっては300万円の融資も可能です。多くの金融機関では、Web上で申し込みから契約まで完結できるサービスを提供しており、急いで資金が必要な人には適した選択肢といえます。ただし、金利が高めに設定されており、返済総額が大きくなりやすい傾向があります。
フリーローン
フリーローンは、あらかじめ借入額と返済期間を設定して契約するタイプのローンです。カードローンと同じく使い道が自由ですが、追加借入ができない点には留意しておく必要があります。審査は比較的厳しめになる傾向がありますが、目的に合わせて計画的に資金を調達したい人には向いています。
目的別ローン
自動車購入やリフォーム、教育資金など、使途が明確な場合には目的別ローンを検討できます。目的別ローンは金利が低めに設定されていることが多く、必要書類や利用条件をクリアできれば個人でも300万円の借入が可能です。金融機関によっては、対象となる費用の見積書や契約書の提出が必要になる場合があります。なお、目的とは異なる用途には借り入れたお金を使用できないため、活用できるシーンは限られます。
不動産担保ローン
不動産を所有している人は、その物件を担保にしてローンを組むことができます。不動産担保ローンは、担保がある分だけ貸し手側のリスクが軽減されるため、審査に通りやすく、比較的高額な融資が受けられるというメリットがあります。金利もカードローンなどに比べて低めに設定されているケースが多く、300万円のような大きな金額を借りる際には有力な選択肢となります。ただし、返済が滞った際には金融機関は不動産を売却して債権を回収するため、特に自宅を担保にした場合には住居を失うリスクがあります。
ビジネスローン
個人事業主やフリーランスの場合には、ビジネスローンという選択肢もあります。事業資金としての利用が前提となるため、用途が事業に関連していることが条件ですが、収入の安定性や事業の将来性を評価されれば、300万円の資金調達も不可能ではありません。ただし、事業計画書や確定申告書などの提出が求められることが多く、準備には手間と時間がかかります。
公的融資制度
民間の金融機関での借入が難しい人には、国や地方自治体が提供する公的融資制度を利用する方法もあります。日本政策金融公庫や自治体の制度融資は、比較的低金利で借りられるうえ、返済条件も柔軟に設定されているため、他で借りられない人にとっては有力な選択肢となります。しかし、申し込みや手続きは煩雑で、審査期間も長く、申請には事業計画や資金の使い道を詳細に記載した資料の提出などが必要となります。
不動産所有者は不動産担保ローンがおすすめ!
不動産を所有している人であれば、300万円の資金調達には不動産担保ローンを活用するのがおすすめです。不動産は300万円以上の価値があるものが多いため、年収が低かったり社会的信用が低い人でも、比較的審査が通りやすい点が魅力でしょう。もちろん不動産を失うリスクはありますが、低金利で長期の返済計画を組めるため、返済の負担も比較的小さく抑えられます。
担保にできる物件があるなら、まずは不動産担保ローンの相談から始めてみるのはいかがでしょうか。

不動産担保ローンをお考えの方はこちら
低金利かつ柔軟なローンで、幅広い資金ニーズに対応。
即日回答・翌日融資も可能、関西・名古屋・関東・福岡エリアで個人事業主の方も安心サポートいたします。
不動産担保ローンをお考えの方はこちら
お電話でのお問い合わせ
0120-125-904 (営業時間:平日9:00~18:00)メールでのお問い合わせ